通信制高校の仕組み PR

通信制高校のレポートは書き方が難しい?課題の量や内容など例を紹介

通信制高校のレポートは書き方が難しい?課題の量や内容など例を紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

通信制高校の卒業に必要な「レポート」ですが、どんな内容か分からないから不安な人もいるのではないでしょうか。

私が通信制高校にいたときは、レポートの量や書き方の質問が多く、体験入学でレポート授業をしたこともあります。

結論、通信制高校のレポートは授業や教科書を見れば難しい内容ではなく、計画的に取り組めば確実にできる量です。

でも、レポートにはどんな形式があり、書き方がどんな風なのかイメージが湧かないでしょう。

この記事では通信制高校で使われているレポート例も紹介し、不安なレポートの書き方や内容について解説します。

通信制高校のレポートとは

通信制高校のレポート通信制高校のレポート

『通信制高校Q&Aよくある質問』でも触れていますが、レポートは通信制高校の卒業要件の1つです。

通信制高校では、卒業に必要な単位修得するために3つが必須要件を掲げています。

  1. レポート
  2. スクーリング
  3. テスト(単位認定試験)

このうち、どれかが未実施、要件に達していない場合、高校の卒業資格を取得できません。

通信制高校にとって、レポートはそれほど重要な課題の1つです。

だるま室長
だるま室長
レポート提出はどの通信制高校においても絶対にやらなくてはいけません

通信制高校では、入学後に自宅にレポートと回答に必要な教科書、視聴報告や学習補助の教材が送られます。

レポートの形式は紙の場合A4サイズの穴埋め問題やマークシート用紙、タブレットやスマホで提出する学校もあります。

通信制高校で取り入れているレポートの例

通信制高校で取り入れているレポートの種類について解説します。

レポートは大きく、「ドリル型・マークシート型・オンライン型」に分けることができます。

ドリル型

こちらのレポート例のように、ドリルのようなレポートにしている通信制高校は多いです。

レポートの内容は、教科書の内容の穴埋め問題が主流。

授業や教科書をしっかりと読めば、レポートに記入していくことができ難しくありません。

穴埋めだけでなく自由記入の設問もあるので、教科によっては内容をしっかり把握していく必要もあります。

マークシート型

こちらのレポート例のように、マークシート型の通信制高校もあります。

設問に対しマークシートで回答していき、期限までに提出する形になります。

マークシートは選択式なので回答するにあたっては難しいと感じることは少ないでしょう。

ただし、ひっかけ問題などもあるかもしれませんので、しっかり内容を見る必要はあります。

オンライン型

こちらのレポート例のように、タブレットやスマホでレポートを提出する通信制高校もあります。

スマホからマイページにログインし、必要科目の授業をオンラインで受け、授業後に課題レポートを書いてWEBで提出。

通信制高校のレポートはパソコンから進化し、スマホで完結できるよう学校も誰でも持っている端末での学習と取り入れています。

-スポンサーリンク-

通信制高校のレポートは難しい?難易度について

レポートの答えの書き方レポートの答えの書き方
男子生徒
男子生徒
レポート難易度高くて難しいですか?
だるま校長
だるま校長
レポート内容は基本的に難しくはありません

なぜなら、原則は高等学校の課程を修了する上で必要な学習理解を目的としているからです。

全日制公立高校や定時制高校と同じ学習指導要領のもと、普通科目をはじめ卒業に必要な単位のレポート提出をします。

主なレポート教科
  • 国語
  • 数学
  • 理科
  • 地歴公民
  • 外国語
  • 保健
  • 体育
  • 芸術
  • 家庭
  • 情報
女子生徒
女子生徒
体育にもレポートがあるのですか?
だるま室長
だるま室長
あります。スクーリングで実技を少しか行わない分、レポートで学習を補います

通信制高校のレポートの書き方

通信制高校で出されるレポートの書き方は難しくありません。

レポート例でも紹介したように穴埋め問題がほとんどなので、大学生などが作成する論文とは違うので答えは簡単です。

以前は、マークシート式のレポートを行う学校が結構ありました。

しかし現在は、文科省の指導の下穴埋め式のレポートが多いのが特徴です。

もし、「わからない」となっても、レポートには教科書のどのあたりから出題されているか記されています。

教科書を見ながら、レポートの穴埋め箇所に答えを書いていけば完成です。

教科書とは別に、付属DVDやオンラインで解説してくれている授業動画もあります。

補助教材を見ながら、レポートを完成させていくこともできます。

スマホからネットで調べ解答する生徒もおり、自発的に社会に順応しながら学んでいる生徒もいます。

高等学校には必修科目というものがあります。

必修科目以外は、独自科目で単位修得も可能です。

例えば進学校では高1で数学Ⅰ、高2で数学Ⅱを学習します。

でも実際は、必修科目は数学Ⅰだけで卒業要件に満たしています。

通信制高校では、数学Ⅱをイラストやプログラミングなどの学習で単位になる学校もあります。

自分の好きなことを学び単位にする事ができるのも魅力です。

-スポンサーリンク-

レポートが間に合わない場合

なるべく避けたいレポートの再提出

通信制高校のレポートで最も大切なのは提出期限です。

提出期限を過ぎるとレポートの点数がつかない、未提出になるなど、各学校で卒業に不利に対応をされてしまいます。

例えば郵送でレポートを送付する場合、枚数によって重さが違うため切手不足で期限に間に合わなかった。

オンラインで期限過ぎに提出になってしまったなど、期限切れには結構厳しい通信制高校もあります。

期限が切れてしまうと、レポートは再提出扱いとして受理されることがあります。

例えば私がいた通信制高校では、提出期限切れレポートは、できていても再提出扱いで満点でも20点(100点満点中)。

期限内に提出していれば、単位に有利になる点数が取れていただけに再提出という厳しい結果になっていました。

さらに、レポートで未提出がある場合は単位認定試験を受けれず単位が未修得になる場合もあります。

通信制高校のレポートは期限内の提出、未提出でも再提出することが重要です。

レポートが間に合わないときは先生に聞く

レポートが間に合わない時は、一度先生に聞いてみましょう。

レポートの回答だけでなく、レポートの提出方法なども相談できるます。

一人で悩んで、これまでの努力を無駄にしないためにも相談してみましょう。

レポートの回答がわからなくて間に合わない時、Yahoo!知恵袋やツイッターで答えの質問をする人もいます。

だるま室長
だるま室長
でも、これは注意が必要です

回答が早く聞けたり、中には一緒の学校の生徒から画像でレポートを送ってもらったりしている生徒を見かけます。

しかし、先生たちもいじめや素行についてネットで監視しています。

SNSでレポートのやり取りなどがバレてしまえば、見せた方も見せてもらった方も違反と見なされることがあります。

だるま室長
だるま室長
私がいた学校では0点、もしくはその科目の履修停止(単位が取れない)という重い処分もありました。

焦る気持ちもわかりますが、まずは学校の先生に相談してみましょう。

レポートの課題の量はどのくらい

1ヶ月当たりのレポート枚数は少ない

通信制高校で出されるレポートの量はどんなものか、気になりますよね。

通信制高校のレポートの量は、科目ごとに学習指導要領によって決まっています。

1年に30単位を取得予定にしている学校が多いですがその場合、年間90~100枚程度のレポート提出の必要があります。

年間で考えると課題の量が多く感じてしまいますが、1ヶ月でも10枚以下。

全日制高校で出される課題や宿題のことを考えると、計画的に行えばクリアできる内容です。

私が通信制高校にいた時はレポートを溜めて、ギリギリに提出する生徒がいましたが、次第に量も増えてしまいます。

提出期限も迫って、体調不良になればできなくなり期限を超過するリスクもあるので良いことがありません。

だるま室長
だるま室長
1枚当たりのボリュームは少ないのでコツコツ取り組めば大丈夫

レポートは地道に提出

レポート提出はコツコツ

レポートを期限までに提出するにはどうしたらいいでしょうか。

レポートを提出期限内に出すには、コツコツ継続するのが一番です。

通信制高校のレポートは難しいものではありませんが、その分溜めてしまうことが危険です。

一夜漬けで提出期限分のレポートをやればいいと意気込んでいても、たまたまその週に風邪でできなくなり、未提出になってしまった・・・

という生徒もしばしば見てきました。

また1回分のレポートは1枚~2枚程度でも、数回分のレポートが全教科集まれば数十枚になります。

長期的に考えコツコツやれば余裕でできることも、短期的に膨大な量をこなすほうが絶対に大変です。

通信制高校で卒業できない人の特徴は、レポートを溜めてしまいがちな人です。

必ずコツコツ地道に取り組み提出期限に余裕を持って提出しましょう!

定期的に通学するタイプの通信制高校であれば、できたレポートから提出していくことをおすすめします。

できたレポートから提出することで、万が一期限に間に合わない場合も先に提出したレポートは期限内に受理されます。

-スポンサーリンク-

レポートが不安なら学習サポートが手厚い通信制高校を選ぶ

サポート校で学習支援を受ける

通信制高校においてはレポートが重要ということは分かったと思います。

そのうえて、勉強に不安であれば通信制高校選びは特に重要です。

自学自習でレポートをするのが通信制高校ですが、レポートが不安な場合サポート校を利用することができます。

サポート校は、通信制高校で出される学習課題の支援を中心に行う施設。

レポートができなくて不安、レポートのやり方を教えてほしいと思っている生徒に学習サポートをしてくれます。

そのため、サポート校により卒業実績が多い通信制高校も多いです。

サポート校とのダブルスクールで、わからないことを何でも質問できる強みがあります。

勉強に限らず、サポート校は先生に何でも相談できる環境は生徒にとっては安心できます。

通学の雰囲気も味わえるため、不登校や朝が弱くて行けないなど不安を抱えている人にもサポート校はおすすめです。

ズバット通信制高校比較は5つの質問で学校診断とエリア選択で学習支援に手厚いサポート校の資料を取り寄せできます。

資料請求は無料。スマホから簡単にできるので気になる人は資料請求しておくと良いでしょう。

\無料で一括請求できる/
ズバット通信制高校比較

通信制高校+家庭教師

通信制高校の進路指導

サポート校以上に個別指導を希望する場合は、通信制高校+家庭教師に学習サポートをしてもらう方法もあります。

サポート校以上に個別に分からないところを、マンツーマンで聞けるのが家庭教師のメリット。

私のいた通信制高校で学習障害を抱えていた生徒の親と相談し、1年次はサポート校、2年次よりサポート校を辞め家庭教師に個別指導してもらました。

結果は、無事に高卒資格を取得。

様々な学習パターンを組み合わせ高卒資格が取れる通信制高校はおすすめです。

もちろんサポート校には、学校と同じような集団生活面も含めたメリットもあります。

しかし、特に学習に不安を抱えている方にとっては通信制高校と家庭教師がおすすめです。

結論

通信制高校のレポートは難しいものではなく、穴埋め式の問題に教科書を中心に答えを書いていけば完成できます。

それよりも大切なのは、レポートの提出期限です。

簡単だからとまとめて出そうと思わず計画的にレポートをやれば、再提出や未提出で単位が取れなくなることもないです。

これまでレポートの提出は郵送や学校に直接持っていく方法が主流でした。

今後はオンラインでの授業閲覧、タブレットでの学習でレポート提出が増えていくでしょう。

しかし、すべてが自学、ITで完結するわけではありません。

わからない部分はサポート校での支援、家庭教師の支援を含め、あなたや子供に合った通信制高校を選択しましょう。

以上、通信制高校のレポートについての解説でした。